産後ケア

マレーシア生活

【マレーシア出産レポ⑤】産後ケア施設 vs 産褥アマさん ーそれぞれのメリット・デメリット

2023/3/23

海外で出産、となると出産自体はもちろんですがさらに心配なのは産後。 なかなか両親を呼ぶのも大変。 何かあった時どうしよう… 出産前から心配がつきません。   私たち夫婦は現地採用で2人とも働いているので、私が取得できる産休・育休はたったの98日。 これでも増えた方で、2022年末まではたったの60日でした。(ぎりぎりセーフで98日取得!) 驚きの短さですよね。 ただ、その分一番優先的に考えるのは「母体のリカバリー」 マレーシアでは産後のケアが手厚かった!   主に利用するのが産褥アマさ ...

ReadMore

赤ちゃんグッズ マレーシア

マレーシア生活

【マレーシア出産レポ④】赤ちゃん用品、どこで買う? ー お得なイベント&セール

2023/3/4

出産レポ①〜③までは病院などについて書いてきましたが、今回は赤ちゃんグッズの調達について。 日本ならアカチャンホンポや西松屋などどこにでもあり便利ですが、海外にはありません。 ましてや全部日本から送ってもらうのもコスパが悪い… ということで、今回はマレーシアで赤ちゃんグッズが買えるお店をまとめました! 実際に購入したもの、値段も公開。 また、ぜったいに逃せない超お得な情報も!   マレーシアの赤ちゃんグッズのお店一覧 メジャーな赤ちゃんグッズのお店の中でも、私が利用したお店はこの二つ。 Moth ...

ReadMore

産後ケアセンター マレーシア

マレーシア生活

【マレーシア出産レポ③】出産当日ー帝王切開で男の子を無事出産しました

2023/2/26

いよいよ出産当日。 胎盤の問題で38週に入るタイミングで帝王切開手術が決まっていた私。 マレーシアでは逆子などでなくても「経膣分娩が怖いから」という理由で帝王切開を選ぶ人もいるとローカルの同僚に聞きました。(日本とは考え方が全然違いますね) 日本に比べて無痛分娩も帝王切開もかなり浸透しているのでどのドクターも経験豊富。 もちろん手術自体に対して怖い気持ちはあれどマレーシアの医療については全く心配していませんでした。 では出産当日〜退院までについてです。   入院の持ち物リスト 病院からもらえるセ ...

ReadMore

マレーシア生活

【マレーシア出産レポ②】いくらかかる?費用公開!ー健診・出産・検査・サプリメント

2023/2/15

「海外で出産」 となると、やっぱり心配なのは費用です。 日本人が日本で出産する時のように出産一時金や助成はありません。 ※出産育児一時金は国保加入者なら申請可能 ということで、実際にかかった金額をまとめました! 結果から言うと、やはり日本より割高にはなるけどとんでもない額ではない? 日本で受けるのに比べるとずっと安い検査もあリます。   病院での健診(私立病院 private hospital)  私はBangsarにあるパンタイ病院で37週最後の日に計画帝王切開で出産しました。 健診は12回と ...

ReadMore

マレーシア生活

【マレーシア出産レポ①】海外で出産ー現地採用フルタイム、産休・育休はたったの…

2023/2/5

2022年12月はじめに5年半(夫は8年半)のシンガポール生活を終え、2023年4月にマレーシアに移住しました! 私も夫も現地採用で仕事をしています。 マレーシアはシンガポールに比べて圧倒的に家賃が安く、家が広い! こちらで迎え入れた2匹の保護猫と暮らし始めてストレスフリー。 そんなこんなで念願の第1子を妊娠しました。 今回の記事では、マレーシアでの出産についての概要です。   まず私たち夫婦について 2人とも30代半ば 現地採用共働き フルタイム(夫:不規則、妻:オフィスアワー) 夫は海外生活 ...

ReadMore

シンガポール 陶芸

シンガポール生活

【シンガポール】スカーレット気分?陶芸体験レポートー3Arts × Centre Pottery

2021/6/29

新型コロナウイルスの影響で行動制限があり、なかなかシンガポール内では窮屈に感じるこの頃。 そんな中人気なのがものづくりワークショップ。 トライアルクラスがあったので、陶芸体験に行ってきました!   個人的に、最近朝ドラのスカーレットにハマっていたので(←遅い)興味津々。   今までも作ったことはありましたが、電動ろくろを使うのは初めてでした。 不器用な私にできるのか… 体験レポートです。   3Arts × Centre Potteryとは? 3Artsはイーストコーストエリ ...

ReadMore

英語で電話対応

英語

【英会話】表情やジェスチャーが使えない電話対応ーこれだけおさえておこう初級編

2021/6/24

英会話が慣れてきたころだとしても緊張するのが電話。 電話でビジネスの話をすることはなかったとしても… 例えばこんなシチュエーションはありませんか? アメリカ支社にいる日本人のスタッフに電話をかけたい。 でも最初はアメリカ人が英語で電話対応に出た! こんなときはどうしても最初だけは英語で話さないといけないので緊張しますよね。 今回は初級編ということで、電話にどうやって出るのかどうやってかけるのか、の部分についてまとめてみました。   どの電話でも使える基本英語フレーズ 英語初級者に向けた簡単な基本 ...

ReadMore

シンガポール生活

【シンガポール】外食解禁になったら行きたいチョンバルベーカリーサファリ

2021/5/24

新型コロナウイルス感染者が増えたことにより、1ヶ月間外食禁止となっているシンガポール。 また窮屈な生活になりましたが、2回目ということで飲食店の行動が早くデリバリーの内容も充実しているように感じます。 きっとまた少し我慢すればすぐに自由に外に出られるようになるはず。 ということで、 今回は外出できるようになったら行きたい開放的なカフェについてです!   チョンバルベーカリーとは about Tiong Bahru Bakery シンガポールで最も有名なパン屋さんと言っても過言ではないチョンバルベ ...

ReadMore

無料英語教材

英語

【英会話】おすすめYouTube ー無料教材でいくらでも英語を習得できます

2021/5/13

英語を話せるようになりたい! そう思い立ったら次にどういう行動を起こしますか? 中学・高校の参考書をひっぱり出してくる? オンライン英会話を申し込む? TOEICに挑戦してみる? もちろんどの方法も間違っていませんし、自分に合った方法はそれぞれ違うので答えはひとつではありません。 でも今は便利な時代。 とりあえず無料でも良い教材が山ほどあります! まずそこから気軽に始めてみませんか? ということで、いくつかYoutubeとPodcastをまとめてみました。   無料英語教材について 「教材」とい ...

ReadMore

ランチセット

シンガポール生活

【シンガポール】Bao Makers−友人を連れていきたくなるバオ専門店

2021/5/4

シンガポールにはおしゃれなカフェがたくさんありますが、最近私がハマっているのが おしゃれ × ローカル 今回は友達に教えてもらったBAO専門のお店についてです。 ここは本当に誰かを連れていきたくなる味も雰囲気も抜群のレストランです!   Bao バオとは? Baoとは肉まんのような生地に豚の角煮などの色々な具材を挟んだアジア版のハンバーガーです。 元々は中国や台湾の食べ物ですが… 実は今アメリカ・イギリス・オーストラリアなどで人気急上昇中らしい! シンガポールは中華系の食べ物が多いので元々食べら ...

ReadMore

PVアクセスランキング にほんブログ村

© 2023 銀のNOTEBOOK